皆さんは毎日読んでいるWEBサイトありますか?新聞のサイト?それともおなじみのyahoo?それともまとめサイト?ってまぁ複数ありますよね。わたしもたくさんあります。
そのなかの一つが「Fashionsnap.com(ファッションスナップ・ドットコム)Inside」。
ファッションがめちゃくちゃ好きというわけではないけれど、この記事に出てくるデザイナーやアーティストのインタビューが好きでよくチェックしている。
基本的に、デザイナーの言葉とかこだわりとか、そういうものを聴くのが好きなのだ。
でも、どんなことを言っていたのかを忘れがちなので(笑)
お気に入りの記事のメモ
ひとつは、TOGAのデザイナー古田泰子さんの記事。
日本と海外でのファッションの捉え方の違いや、“誰を対象にするのか”の視点が面白いです。
【インタビュー】トーガ古田泰子に聞く「have a TOGA time」の裏側
「ファッションって、やはり贅沢品ですよね。私がやっていることは、そのあたりですぐ買えるものではないし、日本だと食費を切り詰めて買ってくれる人がいるようなものでもある。海外であれば自分の趣味嗜好を満たすためだけに、自由に使えるお金がある富裕層がメインカスタマーとなります。」
「パリで最初に言われたことが、「あなたは自分の洋服を石油系に売りたいのか、ジューイッシュに売りたいのか」という問いかけでした。」
「自分が美しいと思えるファッションを誰が評価してくれるのかという部分も含めて、共感できる人たちを求め、きちんと見極めながら、時間をかけて確実に自分たちでやっていくしかないんです。」
「私はモードファッションを手掛けていますが、それと同時に「Tシャツは3000円くらいのものでいい」という気持ちもあるんです。」
あともう一つはサカイのデザイナーイ阿部千登勢さんの記事。
阿部さんのファッションだけではなく、“仕事”自体のこだわりも伝わってくる記事です。
【インタビュー】サカイ阿部千登勢「一流ではなく”本物”のブランドに」
「悪い話が私の耳にしっかりと入ってくる環境を作るようにしています。スタッフには「良い話ではなく、悪い話を報告してきなさい」と
「世界で勝負するのに女性も男性も関係なく、人間としてのオリジナリティが重要だと感じました。」
TOGAもサカイも好きなブランドで、ほんの数点だけ持っている。お気に入り。
だからインタビューを読む熱もあがるよね。
最後に最近よんだ信國太志さんの記事。
【インタビュー】「ファッションはそんなに重要だろうか?」信國太志がデザイナーからテーラーに転身した理由
信國太志さんはとにかくフットワークが軽い。やりたいことを気になる事を確実にしていってる印象をうけた。そして頭がいいのもね。
言葉の節々にそれぞれのこだわりや生き方が伝わってくるのが面白い。
どれも読み応えがあるのでぜひ(^ ^)